4

編集モード(点・線・面) Tabキー、1,2,3キー

更新日: 2023-11-18

要素の選択 
Tabキー1,2,3キー

Tabキーで、点・線・面の編集モードに入ります。

いままではObject Mode(オブジェクトモード)つまり物体モードでした。

TabキーでEdit Mode(エディットモード)つまり編集モードに切り替わります。

これは物体の頂点、辺、面を編集するモードです。

すべての頂点が選択されている状態です。いまは頂点を編集する状態になっています。

線や面を編集するモードへの切替は、

1キー2キー3キー

です。テンキーではないほうの数字キーです。

左上にあるアイコンも同時に変わりますね。ここをクリックしても同様に切り替わります。

頂点、点、線、辺、など、以降呼び方がばらばらですが、イメージされるものは同じだとおもいます。

ちなみに読み方は、

Vertex (バーテックス)頂点・点 (1キー)

Edge (エッジ) 辺・線 (2キー)

Face (フェイス)面 (3キー)

です。

こだわらず読み進めてください。

要素を選択する 左クリック、Shift + 左クリック

物体の選択同様、編集モードでも選択は左クリックです。

まずAlt + Aキーで全選択解除しましょう。

そして、左クリックで頂点を選択します。オレンジになりますね。

もうひとつ頂点を選択しましょう。Shift + 左クリックです。

矩形で選択する Bキー

ひとつひとつ選択するのもたいへんです。

Blenderにもふつうの複数選択手段があります。

矩形選択は、Bキーです。

Bキーを押して左ボタンドラッグすると、四角形で括って複数の頂点を選択できます。

ドラッグを終了すると、選択が決定します。

丸形で選択する Cキー

丸型選択は、Cキーです。

Cキーを押して左ボタンドラッグすると、点線の丸内に入る頂点をつぎつぎと選択していきます。

丸型選択モードは、右クリックで終了します。

Cキー時の丸型の大きさは、マウスホイールをころころすると変えられます。

移動してみる Gキー

こんどは、頂点をうごかしてみましょう。

Gキーを押したら即うごかせます。押し続けるのではなく、1度押すだけです。

マウスを動かして、決定は左クリックです。

Cキーで頂点を選択し、Gキーを押して(すぐ離し)マウスを(ボタンを押さずに)動かしています